シャンプーのたびに指に絡まり大量に抜ける髪の毛。
私は3人の子どもを出産し、人生で3 度、出産後の抜け毛を経験しています。
今日もこんなに抜ける…、抜け毛を見るたびに落ち込んでいました。 明らかに薄くなっていく生え際に、恐怖すら覚えました。
かわいい赤ちゃんを連れての外出も薄くなった髪が気になって楽しめません。
私は3回の産後抜け毛のうち、実は3度目は自分でもびっくりするほどのスピードで回復した経験があります。
それは髪に良い習慣を意識的に続けたからだ、と確信しています。 出産後の抜け毛に悩んでいるママたちに今日からできる簡単な3つの対策法を紹介します。
目次
出産後の抜け毛は怖くない!産後抜け毛の原因とは?

まずは、敵を知ることから。 ということで、簡単に産後抜け毛の原因についてサクッと確認しましょう。
女性の身体は出産時に大量の女性ホルモンが分泌されます。 その影響で妊娠中に「体毛が濃くなった」「髪の毛が増えた気がする」そんな体験をされる妊婦さんもいらっしゃいます。
出産後、女性の身体は急激に女性ホルモンが減る、と言われていますが、 これは妊娠中に急激に増えたことと比較して 「減る現象」 つまりなくなるわけではなく、増えた分、減るのです。
元に戻る、ということです。
はい。これが髪の毛にも言えるんです 。 産後抜け毛は妊娠中に増えた髪の毛が減る、という現象が起こっているというわけです。
そうなんです!
産後抜け毛は抜けてもいい髪。
もともとはなかった髪で妊娠中に増えた髪の毛なんです。
そして、産後抜け毛は自然な生理現象だということ。 個人差はありますが、一定の期間を過ぎれば、必ず回復します。
しかし、そうはいっても明らかに生え際が薄くなっている、 産前はこんな薄くなかった、確実に薄毛が進行している感じがする、 そう思っている方も多いと思います。
私もそうでした。
それはやはり、産後の身体が回復していない中、待ったなしで始まる乳児の子育てという生活環境が大きく影響しています。そこで、私 1 回目、2 回目 出産、産後抜け毛を経験して、3 回目にはその反省も含め、髪に良い習慣を意識的に続けてみました。
出産後の抜け毛対策!〜早期改善のための3つの習慣〜
1.バランスの良い食事をとる

食事は偏りなく、バランスよく食べること。 これが体にいい、と聞いたからと言って、そればかりを食べるというのはおすすめできません。
食事のバランスを考えるとき、食べものの頭文字を並べた
ま・ご・わ・や・さ・し・い
を覚えておくと便利ですよ。
ま→豆(大豆、納豆、油揚げなど 豆が原材料となっているもの)
ご→ごま(ごま、アーモンド、くるみ、くりなど)
わ→わかめ(わかめ、ひじき、のり、昆布などの海藻類)
や→野菜(野菜はどんな野菜でも積極的に摂りたいです )
さ→さかな(青魚、鮭など)
し→しいたけ(しいたけに代表されるきのこ類)
い→いも(じゃがいも、さつまいも、里芋など)
これ、子どもの通っていた幼稚園にも貼ってあって、赤ちゃんが大きくなった時の食育にも使えます ね。
2.休息を十分にとる

髪に良い習慣には十分な睡眠時間をとる、ということも上げられます。
そうはいってもゆっくり眠ることが出来ないのが産後のママ。 まとめて眠ることはできなくてもこまめに休息をとって体を休めましょう。
やらなければいけないことがたくさんあって、家事に育児にと思ってしまいますが、 赤ちゃんが寝ているとき、すかさず自分も横になる。
家族には甘えられるところはとことん甘えて、休むことが仕事だと考える。 手の抜けることをとことん手抜きするなど 「休むのが仕事」「手を抜くことを考えるのが仕事」 くらいに思っていないと、母親はつい動き過ぎてしまうもの。
ここは家族に申し訳ない、などと思わずに、家族も一緒に成長の時ととらえて 大変な乳児の育児期間を乗り切りましょう。
私も手抜き上手、夫使い上手になり、上 2 人 子どもからはすっかり「いつも寝ているお母さん」と言われるようになりました。
3.シャンプー前の丁寧なブラッシング

これは、具体的に行きつけの美容師さんに頂いたアドバイスです。
私たちがシャンプーの時に抜け毛と思っている髪の毛。 実はすべてが抜けているわけではないんです。
美容師さんによると、それは「切れ毛」 産後のホルモンバランスの乱れから、やはり女性の髪は元気満々というわけに いきません。
ですから、切れ毛にもなりやすいのだそうです。
指通りの良い髪はもちろん絡まることがないので、シャンプーすることによって切れることもない。 シャンプー前に丁寧なブラッシングをすることで、指通りの良い髪の状態にしておく。 これが切れ毛を防ぐのに大切なことだったのです。
早速、私も聞いた日から実践。
やり方は、
毛束をとり、毛先からやさしく何回かブラシを入れる
↓
次に髪の中間をやさしくブラッシングする
↓
髪のトップから数回ブラッシングをする
私はブラッシングと言えばいきなりトップからザっとブラシをかける豪快なやり方だったので、この丁寧なブラッシング、とても新鮮でした。
これは効果がすぐにわかります。
丁寧にブラッシングをした後 やっぱり、シャンプーの時の指通りが違います。 絡まリが少なくなる で、シャンプーの時に髪に与える負担も減り、 あれほどごっそりと指に絡まりついてきた髪の毛も減りますよ。
まとめ
- 髪に良い食事 なんといってもバランス 良い食事。「ま・ご・わ・や・さ・し・い」を覚えておくと便利
- 休息時間確保のためにこまめに横になったり、家事は家族にたくさん助けてもらう
- シャンプー前 丁寧なブラッシングで指通りの良い髪にしておく
これが産後抜け毛 早期改善を経験した私の3つの対策方法です。
1人目、2人目の時は半年以上、抜け毛に悩んでいた気がしますが、この3つの対策法を意識的に行うことで3人目の産後は抜け毛が始まったな、と思ってから2カ月後には生え際がどんどん回復してきました。
「意識的に」がポイントです。
この3つの習慣は当たり前と言えばそれまでですが、産後の母親の生活はそれまで当たり前に出来ていたことが出来なくなります。
自分の食事をしっかりとること、休息をとること、シャンプー前にブラシをかけること、 意識しなければ、忙しさに流されて、おざなりになってしまいます。
最後に産後抜け毛は必ず治ります!
あまり気にせず、ストレスを作り出さないことも大切ですよ。 赤ちゃんの時期はあっという間です。思いっきり味わいたいですね。
コメントを残す