妊娠初期といえば、つわりの辛い時期ですね。この辛さは、本当に経験した人しか分からない辛さです。様々な体調不良の症状がある中で「抜け毛が増えてきている」と感じたら、それはもう大きなストレス以外の何物でもありません。
実際、妊娠初期に抜け毛が増えたと感じる女性は多いのです。「どうして?妊娠って女性ホルモンが増えるんじゃなかったの?」と不思議に思ったり、「このまま、ハゲたらどうしよう」と心配に思われている方もいると思います。
ホルモンバランスが大きく乱れる妊娠初期。女性ホルモンのバランスが崩れるとこのままハゲてしまうのでしょうか?今回は妊娠初期の抜け毛についてお伝えします。
妊娠初期に抜け毛が増える原因とは?

妊娠と言えば、一般的に女性ホルモンが急激に増える、そう認識している方は多いと思います。事実、女性ホルモンは急激に増えます。
しかし、これは妊娠中期に入ってからのこと。妊娠初期はつわりが象徴するように、もう、それはもう、ものすごい変化が女性の体の中で起こっているわけです。赤ちゃんを宿したことで、体内は大騒ぎなんですね。妊娠の状況を受け入れるため、妊娠という状態に一刻も早く適応しようと必死。そんな中、ホルモンバランスは大きく乱れるのです。
このホルモンバランスが乱れることで髪の毛の生成サイクルが乱れます。
髪の毛は通常、髪の毛が生える→伸びる→抜ける というサイクルをしているのですが、ホルモンバランスが乱れることでこのサイクルも乱れ、まだ抜けるはずのない髪が抜けたり、生え変わるまでに時間がかかったりするのです。
またつわりが重いと栄養も上手く摂ることが出来ませんし、睡眠も十分にとれないことから、髪にはあまり良い生活を送ることが出来ないのもこの妊娠初期です。そのため、抜け毛が増えると考えられます。
女性ホルモンのバランスの影響でハゲる?
妊娠初期の抜け毛は体内のホルモンバランスの乱れに伴うもので、それ以上のことはありません。頭皮が傷んでトラブルが起きているということもありません。
これは妊娠という状態を女性の身体が受け入れるために起こる反応ですから、このままハゲることはありません。妊娠中期に入り、女性ホルモンが急激に増えだすと今度は逆に髪の毛は抜けにくくなり、妊娠中に体毛や髪の毛が濃くなったと感じる方もいます。
妊娠初期の抜け毛はホルモンの乱れによるもので心配はいりません。つわりもあって体調がすぐれないこの時期、不安を増やして、さらにストレスを抱えることのないようにしましょう。
妊娠初期の抜け毛増加、気にし過ぎは禁物!

妊娠初期の抜け毛は必ず治ります。妊娠という状況が引き起こすホルモンの乱れによるもので、自分ではコントロール不可能です。とにかく体調が悪いので、なかなか前向きに物事を考えるのも難しい時期ですよね。私もどんなに悶々と過ごしたことか。
そんな中で抜け毛が増えだしたら、やっぱり不安になりますよね。自分の身体もどうなっているのだろうと思いますし、こんなに不調で赤ちゃんは大丈夫なのか、と心配です。
でも、大丈夫。つわりに抜け毛とこれまでに経験したことのない体の変化ですが、すべては妊娠したことによる体の反応です。赤ちゃんにも、母体にも影響はありません。
ただ、過ぎ去るのを待つのみ…って、辛いんですよね、この時期、ホントに。
妊娠初期は体調も大変不安定です。充分な休息と食べられるときに食べたいものを食べて、過ごしましょう。この時期には何も頑張らなくていいです。赤ちゃんとあなたのため、寝たい時にはずーっと寝て、旦那様にもいっぱいわがまま言いましょう。
気にし過ぎはかえってストレスを招きます。まずは体調を第一に、特にケアなどしなくても回復しない抜け毛ではないので安心してゆったりと過ごしてください。
気分の良い日は気分転換にヘアケアもいいかもしれませんね。美容室でシャンプーやブローをしてもらうだけで気分がスッキリ、華やぎますね。
まとめ
妊娠初期の抜け毛は、妊娠という女性にとって最も大きな体内の変化に、反応して起きるホルモンの乱れによるものです。
必ず回復します。このままハゲることは決してありません。
特にケアをしなくても大丈夫。今は大切な時期ですから、とにかく身体のことを考えて無理をせずに過ごしましょう。
気にし過ぎは新たなストレスを生む原因になります。ゆったりとした気持ちで妊娠初期を過ごすためにもあまり気にすることのないようにしましょう。
コメントを残す