女性にとって妊娠は人生の1大イベント。とっても嬉しいものですよね!
あなたも毎日大きくなっていくお腹を眺めては幸せを感じているのではないでしょうか?
その反面お腹が大きくなってくると様々な身体の不調も出てきますよね・・その一つに髪質が変わってしまうということもあります。妊娠すると髪質が、細くなったり抜け毛が増えたり、白髪が出てきたり・・
私自身は、2回の妊娠経験がありますが、もともと髪が細くて傷みやすかったのですが、妊娠中さらに髪の毛が乾燥してパサパサになってしまいました・・。
私自身が経験した髪の毛のパサパサを改善させるために実践した5つの対策方法を、今現時点でパサパサな髪の毛になってしまっている妊娠中のあなたのために、伝授したいと思います!
目次
妊娠中に髪の毛がパサパサになってしまう原因

ホルモンバランスの影響
妊娠すると、エステロゲンとプロゲステロンというホルモンが大量に増えます。
実はそもそもこの2つのホルモンは髪の毛にとっていい働きをするものなんです。
エステロゲンは髪の毛にハリやコシを与えるもの、プロゲステロンは髪の毛の寿命を延ばす働きをするものです。しかし、妊娠中はこのホルモンが増えすぎてしまうことにより、逆に髪の毛の不調の原因にもなってしまうんです。
女性の身体は複雑にできているので、全てのホルモンがバランスよく働いていることで美しさを保てるのですね!
妊娠による血行不良
妊娠中は大きくなってくるお腹の影響で思うように動けなくなったりします。それがストレスとなり、血流を滞らせ、頭皮にも影響します。
また、中期以降は、赤ちゃんも大きくなってくるため、内臓も圧迫され、物理的にも全身の血行不良が起きやすくなりますね。髪の毛は血流の影響をもろに受けやすい部分でもあります!
私も妊娠中は血行が悪くなっていたようでイライラし、なんでもないことで怒ったりしてました(笑)
栄養のかたより
妊娠中はつわりなどの影響で食事も満足に食べられなかったりしますよね。
また、胎児に栄養が行くため母体は栄養不足になりがちです。
私自身も妊娠初期は全部酸っぱくしないと食べられなくて、ありとあらゆるものにレモン汁をかけていました(笑)
妊娠中髪質が変化した時の5つの対策方法
1.ぐっすり眠る!寝る前はスマホやパソコン見ない!スマホは枕元に置かない!

妊娠中、特に大切なのは、なんと言っても普段の規則正しい睡眠です。
皆さんも聞いたことがあると思われますが、22時~深夜2時まではゴールデンタイムと言われていて、この間ぐっすりと眠ることで、自律神経のバランスを整え、美しいお肌や髪の毛も作られます。
私自身きっちり眠らないと持たないタチなので必ずこの時間は眠っちゃってますが、ただ眠るだけではなく眠る前に心がけたいことがあります!
それはスマートフォンやパソコンなどを、眠る1時間前は触らないようにすること。
スマートフォンやパソコンからはブルーライトと呼ばれる、目に見えない青色光が出ているので、寝る前に見てしまうと、神経を興奮させる、交感神経が活発化したまま寝ることになります。
よって、いくら眠っても疲れが取れない原因に。
眠る3時間~最低1時間前は控えて、眠るようにしましょう。
また、枕元にアラーム代わりにスマホを置いて眠る人も多いですが、これも電磁波の影響をかなり受け、自律神経の不調の原因の1つに。
自律神経のバランスは女性、妊婦にとってもすごく大事!
見たい気持ちをぐっとこらえて、瞑想やストレッチをしながら、静かな音楽などを聴きながら眠るのが理想ですね。
私自身、妊娠集眠る前は、頭が良い子が生まれますように..と脳にいいとされるモーツァルトの音楽を聴いていました。実際生まれた子は..何とも言えませんが(笑)10歳のお兄ちゃんも、3歳の妹も、情緒は比較的安定していて朗らかで明るい方だと思います☆
2.食事に気をつける!

妊娠中は赤ちゃんに栄養がとられてしまうため、いつも以上の栄養バランスが大切だと言われていますが、髪の毛にとってもとても大切。
髪の毛は全身に栄養が回ったあと、最後に回ってくるのです。特に髪の毛にとって大切なのは以下の栄養素です。
・たんぱく質・・髪の毛の主成分「ケラチン」の材料。肉、魚、卵、大豆製品に多く含まれる。
・ビタミンB2.B6・・細胞の代謝活動を促進。ナッツ 鮭などに多く含まれる。
・ビタミンE・・血行を促進。ごま、かぼちゃなどに多く含まれる。
・亜鉛・・ビタミンの吸収効率を上げたり、たんぱく質を毛髪合成する際に重要。 牡蠣 納豆などに多く含まれる。
これらの栄養素をバランスよくしっかり食べましょう。
つわりなどで食べられないときもさっぱりとした味付けにして、食べられる時に食べるようにしましょう。
3.シャンプーを見直す!トリートメントもいいものを使う!

シャンプーは石油系のシャンプーはドラッグストアなどでも手軽に買うことができ、品揃えもとてもいいですが、皮脂をとりすぎてしまい、髪の毛のパサパサをより加速させてしまいます。
おすすめは、ノンシリコンやアミノ酸系のシャンプー。
マイルドな洗浄成分を使っていることが多いこれらのシャンプーが、潤いがなくなりパサパサになってしまった妊娠中の髪の毛には合っています。
私のおすすめは、アスタリフトシャンプー。
アンチエイジングシャンプーとして名高いシャンプーですが、地肌や髪の毛にもとってもマイルドな洗い心地で、髪の毛のパサパサをしっかり改善して、艶を出してくれるシャンプーです。妊娠中このシャンプーを使っていたことで、髪の毛の潤いが戻り、すごくまとまりやすくなりましたよ!
妊娠中の髪の毛のパサパサを改善するには、トリートメントもおすすめです。トリートメントは洗い流すタイプと洗い流さないアウトバストリートメントがありますが、妊娠中の髪の毛にはどちらも使うことをおすすめします!
トリートメントのおすすめはラサーナシリーズ。
洗い流すトリートメントは海藻成分の緑色のこってりとしたクリームが、髪の芯から潤いを与え、またハリやコシも与えてくれます。また、オイルタイプのアウトバストリートメントも、タオルドライ後の毛先を中心になじませることで、毛先のパサパサをしっかり改善してくれますよ!
4.ヘアスタイルを変えてみる!

ロングのあなたは思い切ってショートやボブスタイルに挑戦してはいかがでしょう?
毛先は傷みやすい部分でもありますし、ばっさり切ることでパサパサが目立ちにくくなることが多いです。妊娠後期になるとお腹も大きくなり、色々な動作もしにくくなりますし、髪の毛が短いと、洗うのも乾かすのも楽ですね!
時間に追われる、出産後の赤ちゃんのお世話にも短い髪はいいですよね。
私自身もずっとロングヘアでしたが、妊娠中、出産後はボブスタイルでした。
耳より少し長めくらいの髪で、はねたり寝癖がついたりしないかな?と思っていたのですが、美容師さんが内巻きになりやすいカットにしてくれたので、すごくまとまりやすかったです。
5.気にせずストレスをためない!

今まで色々な対策方法を述べてきましたが、実はこれが一番大切かもしれません。
妊娠中に起こる、身体や髪の毛の不調..ホルモンバランスも変わることでより、今までより気になったり悩んだりすることがあるかもしれません。ですがそういった不調は全て一過性のもので、時間が経てば解決する!とどーんと構えた姿勢でいることが、ストレスをためず、自律神経のバランスも整えるいい効果を生むのではないか、と思います。
パサパサな髪の毛を改善する方法は全て試したら、、あとはどーんと構えて赤ちゃんの誕生を心待ちにしてくださいね!
まとめ
今回は、「妊娠中髪の毛がパサパサになってしまった時の5つの対策方法」について解説しました。
妊娠中、パサパサになってしまった髪の毛に対して、私自身が試して効果があったものをご紹介しました!
色々な喜びがあるマタニティーライフ。
できるなら美しい髪の毛でおしゃれも楽しみたいですよね。
もうすぐ会える赤ちゃんを思いっきり笑顔で迎えられるように、髪の毛も艶々、きれいなママでいてくださいね!
コメントを残す