パサパサな髪の毛、まとまらない毛先、枝毛と切れ毛も目立ってきたような..いったい 何がいけないんだろう?
他の人よりも髪の毛には気を配ってるつもりなのに。「どうして髪の毛が綺麗をキープできないの」と悩みを抱えていませんか?
思い通りのヘアスタイルにならないと沈んだ気持ちにさえなってしまいますよね。
今のお手入れに疑問を持ったことはありますか?
美容室では雑誌を読んだり、美容師さ んと世間話で盛り上がることが好きというあなた。どんなに頑張っても美髪が手に入ら ない理由はここにあるのかもしれません。ひとつづつ見直していくことが綺麗な髪の毛 への一番の近道。
「アナタみたいなツヤを出すにはどうしたらいいの」とお客様から言 われていたズボラな元美容師が簡単過ぎてお金も時間もかからない美髪テクニックを教 えます。
食生活で変わる髪質

ハリがない髪質の私は、唐揚げ食べた、菓子パンも食べたなー、おやつにチョコレート も平らげたなー、なんていう時には一気に皮脂分泌量が増え、髪にべたつきを感じま す。正確に言うと地肌のべたつきです。しっとりし過ぎて貧相に見えてしまうんですよね。
では、多毛の人が油分のある食事をしたら丁度いいんじゃない?っていうのは違いますよ(笑) 根本がべたっとして見えるので美髪とは程遠くなります。
髪に良いとされる食べ物を集めてみるとびっくり!手間入らずな食材ばかりです。
それ以外にも私が実際に感じ体験したある飲み物で美髪が手に入ったんです。
- 卵..髪の毛に必要な4つのミネラル、セレニウム、鉄、亜鉛、硫黄が含まれている。
- 海藻類..血行を良くする働きのあるヨード成分で、抜け毛や薄毛に効果
- サーモン..鉄分を多く含むオメガ3脂肪酸が豊富。イワシ、サバ、ニシン、イワナにも
- 牡蠣..亜鉛を含む成分は牡蠣がダントツ
- 緑黄色野菜..ビタミンA、C、E、Fを含む成分は血行を良くして抜け毛予防
- 豆類..いんげん、レンズ豆、大豆などはヘアケアに重要
- 鶏肉..たんぱく質を多く含む。髪の主成分なので、髪を丈夫にする。不足すると髪の色が抜けやすい。
- 黒ゴマ..髪の毛を黒く保つ
- ビターチョコレート..カカオマス40~60%のチョコがよい
美容師をフルでしていた時は、本当に忙しく時間がありませんでした。
でも、自分の髪が綺麗でなかったら、お客様も「綺麗になるのかしら?」と不安になるかと思い、食生 活を変えました。
朝はゆで卵と納豆ごはん。納豆には黒ゴマをたっぷりとかけて。昼ご飯は自宅から持参したお握りと野菜を敷き詰めた上にワカメを乗っけただけのサラダでした。おやつはビターチョコレートです。夜ご飯は魚や鶏肉をメインに。
この3食以外にもっとも気を付けていたことがあります。ただ飲むだけですが…
飲み物で変わる髪質

元美容師の私は1日に2、5リットルの水を飲んでいます。
血液中の水分濃度の関係で、体内の水分不 足は血液の流れを滞らせ、髪の毛を痩せさせます。髪の毛が痩せると、どんなに良いとされるシャンプー、トリートメントを使っても効果は感じられないのです。
高価であることに満足をして、「美容師さんに勧められたコレを使っていれば私の髪の毛は大丈 夫」と思っていませんか?
それだけではもったいないですよ!その高価なシャンプー、ト リ―トメントを最大限に髪の毛へと反映させるには、水を飲んでください。代謝を上げ、血液はサラサラに。みるみるうちに綺麗な地肌になり、乾燥する髪質とはさような らです。
育毛にも関係してくるのですが、水を飲むということは、育毛剤入らずなんです。
育毛剤も結構なお値段がする割に「これって本当に生えるの??」と半信半疑。それならばワンケースでお水を買いましょう。既に育毛剤を使っているけど効果が感じられないという方は水を一緒に飲んでみてください。
3つのお手入れで変わる髪質

感じる髪質はお手入れ方法でもかわりますが、髪自体が毎日変わるわけではありません。手触りから見た目まで髪の毛の様子がいまひとつだなと感じたときは次のことをみて、どこに原因があるか考えてみて下さいね。
1、シャンプー方法..地肌のべたつき、乾燥が変わる!
2、ドライヤー方法..ツヤ、ボリューム、うねり、手触りが変わる!
3、カット方法..うねり、はね、パサパサがなくなる!
1.シャンプー
シャンプーの前に5本指を入れて、髪の毛の埃などを払い落しましょう。しっかり濡らしたら、頭皮をマッサージするように揉み込むように泡立て洗います。髪の毛を洗うのではなく頭皮を洗う様に。
ゴシゴシ洗うのは禁物ですよ。
シャンプーしていた倍の長さでしっかり洗い流しましょう。 美髪への道は頭皮が綺麗であることが何よりの条件になりますからね。
2.ドライヤー
ドライヤーの前にはしっかりタオルドライ。
頭皮をやさしくこするように空気と触れ合うようにしな がら乾かすと早いです。一番最後に毛先を乾かしましょう。とここでお疲れ様でした!!だと早いんです(笑) この後がもっとも大切なポイントになります。
完全に乾ききった髪の毛を冷風(cool)で冷やしてください。温風で開きあがった髪の毛のキューティクルが冷風によって閉じて固まりツヤを出してくれます。ボリュームも抑えます。
ここまでやってもダメ! 「全然まとまらないよー」と鏡の前で泣きそうになる貴方にはもうひとつの原因が考えられます。まだ諦めないでくださいね!
3.カット方法
カット方法に問題があるのかもしれません。
傷んだ毛先をカットすることは大切です。 ですが、髪の毛を梳か(すか)れていませんか?梳き(すき)過ぎということもあるし、カットの仕方で髪の毛のまとまりに差が出ます。髪の状態をしっかりと把握し最小限のカットで抑えることを知っている信頼のある美容師に巡り合えることを祈っています。
まとめ
1、食生活の改善で髪質は変わります。髪の毛に良い食べ物を覚えてくださいね。
2、サラサラな髪の毛はサラサラな血液から。清涼飲料水ではなく水をたくさん飲みま
しょうね。
3、まとまらない原因はカット方法にあるのかも。
綺麗な髪が他人に与える印象ってすごいと思うし、何よりアナタの第一印象がよくなり
ます。
美容室でオーダーの仕方に悩んだら、「全体をまとまりのある髪にしたいのですが…」 と美容師さんに聞いてみて下さい。美容師はプライドが高い傾向にあるので(笑)質問したり相談を持ち掛けると良いアドバイスがもらえると思います。
サラツヤな綺麗な髪の毛を手に入れて快適な美髪生活を送りましょう。
お水は一気にまとめて飲むのでななく、少しづつ分けて飲んでくださいね。
コメントを残す